2013/08/01

地球一周から帰ってきて。

2013年4月1日から7月12日までの船旅が終わり、無事に帰ってきました。

帰るまでの2週間くらいは、正直帰りたくない!もう一周したい!
と思っていました。

そして帰ってからしばらくした今も、まだ船の上にいるかのような
錯覚に陥っています。

一緒にボランティアを頑張ってきた友人や、
船で出会った友人との付き合いが続いているせいだと思います。

船どうだった?
いい人はいたか?
一番良かった国は?
人生観は変わったか?

色々聞かれますが、乗ればわかる!としか言いようがありません。

私自身は、世界は狭いと感じました。
そしてどの国の人も見た目の違いはあっても中身は一緒。
精神的な違いは無いと思います。
とくに子どもはどの国も同じ!

大好きな人もたくさんできました。
みんなのことを心配しすぎてしんどいくらい。
もっと自分がちゃんとできるようにします!

一番住みたいなと思った国は…
やはり大阪が一番住みやすい。
地下鉄も充実して大阪弁が通じて治安が良くて人口もほどほど。

また行きたい場所はバルセロナ、エストニアのタリン、ラトビアのリガ、
ポーランドのクラクフとアウシュヴィッツ。
北アイルランドのベルファストにあるバーも良かった。
そしてグアテマラとパナマも。もっとお買い物したかった。
シンガポールのオーチャードロードも、
IONというショッピングモールで迷子になったけど楽しかった。
サウジアラビアでもう一度ラクダを食べてみたい。
エジプトももっとゆっくりピラミッド観光がしたかった。
フィンランドのデザイン地区も、今度は平日に訪れたい。
ノルウェーの生海老サンドイッチがまた食べたい。
メキシコのアカプルコの海で泳ぎたかった。

書き出すと行きたいところばかりでした。

船内では、あえて今までやったことがないことに挑戦しました。
やりたいことも沢山あって、体が3つ欲しいくらい!
詳しくかけないけどとにかく色々!!
うまく出来たこともあるしサッパリだったものも。
それでも周りは喜んでくれたし、褒めてくれたし、やりがいがありました。
私はいっぱい迷惑をかけたけれど
私は誰かに迷惑かけられただろうか?と考えると
まったく思いつかない。
他人に対して不平不満のない私は、船生活に向いていたのかもしれない。

そういえば船内で喧嘩などは聞かなかった。
意見や価値観の違いで泣いたり、啼いたり、号泣した人はけっこういた。
海に向かって叫ぶのは気持ちよさそう。
イライラもやもやしてストレスを抱えていた人も、
きっと陸に居たときより成長できただろう。
そう考えると私はある意味成長できてないのかもしれない。
帰ってきたときも「全然変わってない!」って言われたし。
ちょっと日焼けしたくらいか。
体重も、むしろ痩せました。
そして帰ってから、順調に肥ってきています。

これからの予定も埋まりつつあります。
ものすごく忙しくなりそう。
船にいるときよりも、降りてからのこれからで、
成長していくのでしょう。

地球一周は誰にでもできます。とくに日本人なら。

10月には神戸や横浜で無料の船内見学会があるので、
ぜひご参加ください!→船内見学会のご案内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/23

近況や2013年の予定など。

来年の4月から地球一周の船旅に行く事になり、
いろいろと妄想が膨らんでいます。
そもそもの経過を思い出しながら書いてみる。

10月
ふとしたきっかけでスペインのサグラダ・ファミリアが2026年に完成すると知り、
完成前にぜひ行かなくては!と思い立つ。

11月
いろいろ調べた結果、どうせ行くなら以前から一度は行ってみたかった船旅にしよう!
と決め、説明会に参加。即申し込む。
そして船賃を貯めるためのボランティアをはじめる。

12月現在
ボランティアめっちゃ忙しい…仕事よりしんどい。でもとても楽しい。

そして船旅の予定↓↓
☆はオプショナルツアー

4月1日 横浜から出航
4月6日 中国(香港)☆マカオ観光
4月11日 シンガポール☆英会話ツアー
4月16日 スリランカ(コロンボ)着☆英会話ツアー
4月28日 エジプト(ポートサイド)☆現地の学生とピラミッド観光
5月1日 ギリシャ(ピレウス)到着後、ポーランド(クラクフ)へ
5月2日 ポーランド(オシフィエンチム)☆アウシュヴィッツなど見学
5月5日 スペイン(バルセロナ)
5月12日 フランス(ルアーブル)☆エトルタでノルマンディ自然散策
5月16日 スウェーデン(ストックホルム)☆田舎の暮らし体感
5月18日 ロシア(サンクトペテルブルグ)☆エルミタージュ美術館観光
5月19日 フィンランド(ヘルシンキ)☆北欧デザイン地区散策など
5月20日 エストニア(タリン)☆ラヘマー国立公園とタリン旧市街観光
5月22日 ラトビア(リガ)☆ガウヤ国立公園とトゥライダ城観光
5月24日 デンマーク(コペンハーゲン)
5月27日 ノルウェー(ベルゲン)
5月30日 北アイルランド(ベルファスト)☆英会話ツアー
6月11日 ベネズエラ(ラグアイラ)
6月15日 パナマ(クリストバル)☆先住民族の文化体験
6月19日 グアテマラ(プエルトケツァル)☆先住民族宅にてホームステイ
6月22日 メキシコ(アカプルコ)☆メキシコ料理入門
6月24日 メキシコ(マンサニージョ)☆自然保護施設訪問
7月12日 横浜に帰航

アウシュヴィッツに行く事にした結果、
肝心のサグラダ・ファミリアには行けなくなったり…
また完成したら行きます。きっと。

出発までの間にしっかり予習します!!

特にアウシュヴィッツ強制収容所やシンドラー博物館見学後は
ホロコースト生存者の話を聞いたり、
地元の若者と意見交換会があるので、今からかなり緊張してます。
「アドルフに告ぐ」と「アンネの日記」くらいしか読んだ事がないので
他にどんな本を読んだらいいのか、、探し中です。

年末は田舎に帰ったりしてまた忙しくなりそうです。
年始は4日からボランティア開始予定!!

そんな感じで、なんとか生きています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/11/27

水木しげるロードと出雲大社に行ってきました。

鳥取と島根に行ってきました。

11月23日(金)9時に淀屋橋集合。
総勢4名で、車で出発。
私以外は美女ばかりです。

お昼は蒜山SEで大山そばを食べました。

その後は境港の「水木しげるロード」へ。
車内で話しながら、だいたい行くところを決めています。

水木しげるロード

駐車場代が500円かかりましたが、
その500円を払って、一日うろうろするだけの価値はあります。
それぞれのお店がとても凝っていて、見ていて全く飽きません。
通りを少し入ったところにある妖怪楽園も楽しかったです。
ぜひまた行きたい!

雨が降りだしたので急いで車にもどり、
今日泊まる予定のお友達宅へ。
犬3匹、猫2匹がいて賑やかな歓迎をうけました。
生エビ、カニ、鮭の白子などなど、ごちそうになりお腹いっぱいに。
猫とたわむれつつ、みなの話を聞きつつ、鍋をつつきつつ、
とても楽しかったです。
なんだか修学旅行みたいでした。

大人になっても(?)こんな楽しい旅行ができるとは思っていませんでした。
素晴らしい友人に出会えた事に感謝です。
ほんとうに、有り難いおもてなしを受けました。

宴もたけなわでしたが、夜10時になってようやく温泉へ。
女5人で、露天風呂で喋りまくりました。
大阪の女5人が揃うともの凄い事になります。
私はみんなの妹?娘?姪?みたいなポジションなのでほぼ聞き役ですが。
そして12時頃就寝。

11月24日(土)9時頃出発。
今度は鳥取の友人も一緒に、5人で八重垣神社へ。

クリックにて拡大。
八重垣神社の紅葉

鏡の池占いでは約3分で沈みました。
みんなでやるとゲームみたいで楽しかったです。おすすめ!
全員15分以内に沈んだので万々歳でした。

そして今回の目的地、出雲大社へ。

出雲大社

さすが神在月…数キロ手前から大渋滞で、境内もすごい人でした。
まるで初詣のよう。
なにか丸い玉?みたいな石像を拝んでいる集団が怖かったです。

通常のお守りは800円、
限定のお守りは1500円、
限定の身代わりお守りが200円だったので
迷わず200円のを購入。
限定のお札もいろいろあったけど、
お賽銭だけでこの日4カ所もしたので、これが精一杯でした。

出雲大社の画像は人が写りまくっていてアップできません;;

天気予報では雨でしたが、晴れました!

出雲大社近くの「カフェまるこ」さんの抹茶と季節の和菓子。
たいへん美味しゅうございました!
抹茶と季節の和菓子

帰りの風景。出雲大社の入り口です。
帰りの空

こんどは暖かい時期に来たいです。
夏場だと宍道湖の岩牡蠣が美味しいらしい!
終始、色気より食い気の勝った小旅行でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012/11/03

文化の日のユーカリ。

すっかりご無沙汰になっていたユーカリ日記。

画像はクリックで少し拡大します。

グロブルスの全体像

グロブルスは160センチ以上になりました。
もはや室内から撮影しないと全体がおさまりません。
伸び放題だった枝はてきとうにカットしました。
日当たり具合とカットのせいでバランスがいまいちですが、
元気に育っています。
まだまだ育つでしょう!!

鉢の大きさはこのままでいいかな?
これ以上大きいのは置けません…

中の土は数年おきに入れ替えたほうがいいのか、
どうなのでしょう…

グロブルスの下のほうの葉。
グロブルスの下の方

そしてレーマニー。
レーマニー全体
左上のほうに葉が偏って、もっさりとしています。
一度もカットしていませんが、左上は梳くようにカットしたほうがいいかも?

レーマニーの中ほどの枝にある、まるまった葉。
レーマニーのアップ
日当たりのせいか、放置しすぎているせいか、
レーマニーも葉の茂り具合に偏りはありますが、元気な様子です。

グロブルスはたくさんカットして、ポプリにしています。
やはり生の葉の状態が一番香るような。

玄関においてるので虫除けになっているかも?

今年の冬も乗り切れるでしょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/23

HALLOWEEN PARTY 2012 神戸ワールド記念ホール2日目。

10月21日(日)の神戸公演に行ってきました。
ハロウィンライブ初参加です!

いままでは仮装とかめんどくさーと思ってたけど
弟が「ドラキュラになりたい!」と言い出したので、
せっかくなので皆で行こうかと。

以前から楽しみにしてたわりに弟は仕事で忙しく準備できず、
結局普通の黒っぽい格好に。
相方のかんかんはハロウィン風キューティー魔女☆
私は怖い魔女を目指しました。

10時前に会場につき、さっそくカラオケ受付へ。
ハロウィンライブでは毎年一般の人がカラオケで歌って、
優秀者5組に記念品。3組は本番の8000人の観客の前で歌えるという
おもしろい企画があるのです。
それに弟がエントリー。

VAMPSのEVANESCENT(エヴァネッセント)を歌いました。
あんまり声出てなかったねー
また来年リベンジしたいそうです。

カラオケは始めから最後まで聞いてたけどABCファンがめちゃ多い!
あんまりABCの曲を知らなかったから、いい予習になりました。
ファンもみんな熱くていいですね。
yasuさんのファンのファンになりそうです。

そして昼食。
カラオケ会場がある休憩エリア内の飲食コーナーで、
鶏丼(400円)と鶏スープ(200円)を頂きました。
カクテル類も300円でコーヒーも100円…こういう所にしては安い!!
チケット無くても来てしまいそうです。

グッズはスノードームを買いました。
てっきりオルゴールが付いているかと思いきや、スイッチを入れても
LEDライトが空しく光るだけ…
なんか底に穴があいてて音が鳴るっぽいのに!
これだけはちょっと騙されましたね。
コウモリもあんまり飛ばずにすぐ落ちる。
これからスノードームコレクターになる予定なので、まあいいかなあ。

16時に開場、17時から公演スタートです。
舞台はまるでUSJのロックンロールショーみたいな、
ホラーミュージカルが始まりそうなステージになっています。
そして大山のぶ代っぽい天の声が!!?

以下セットリスト。

司会はやまだひさしさん。

●BREAKERZ(仮装:るろうに剣心)
1.Everlasting Luv
2.Miss Mystery
3.SUMMER PARTY
4.月夜の悪戯の魔法
5.灼熱

●カラオケショー
1.花嫁衣装の男性による指輪物語
2.血みどろパティシエ少女によるVAMPSのなにか
3.8歳の女の子とその親友達によるSPELL MAGIC
4.青木隆治さんによるものまねメドレー
(hyde、ABC、尾崎豊、福山雅治、徳永英明、美空ひばり、田村正和など)

●Acid Black Cherry(仮装:FF7)
1.ジグソー
2.ピストル
3.楽園
4.チェリーチェリー
5.SPELL MAGIC

●ファッションショー
一般の方10組?のあと、
女装したシドの明希さんと分島花音さんが登場。

●VAMPS(仮装:ローゼンメイデン)
1.HALLOWEEN PARTY(ロックバージョン)
2.SEX BLOOD ROCK N’ ROLL
3.HUNTING
4.ANGEL TRIP
5.TROUBLE(copy)
6.Lucy in the Sky with Diamonds(copy)
7.HELLO
8.MIDNIGHT CELEBRATION
9.KYUKETSU

●HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA
1.HYDEさんkyoさんによる「LA VIE EN ROSE」
2.HYDEさんによる「Black Cherry」
3.HYDEさん青木さんなどによる「X」(バツゲーム)
このへんあいまい。
4.HALLOWEEN PARTY

終演は21時過ぎだったと思います。

なんといってもHYDEさんの水銀燈がすごかった。
出てきたときはFFのラスボスかと。
髪は赤いオカッパでしたがそれもまた似合っておられました。
歌姫のようなロングヴェールとか。圧巻の一言。

それまでのDAIGOさん、yasuさんのパフォーマンスが素晴らしくて、
HYDEさんは大丈夫か心配してましたが
見事に全部持って行ってくれました。
kyoさんとの歌では男女のカップルみたいにステキ☆でした。

kyoとかAnisとか誰??っていう人が多かったので一応。
調べればわかるけど。

kyoさんはHYDEさんの先輩で、yukihiroさんの元バンドメンバーでボーカリストです。
めっちゃ怖い人。X以前のhideさんともバンドをやってはった方です。

Anisさんとはそもそもkenさんつながり。
HYDEさんとの出会いは2003年5月頃かな。
kenさんのソロバンドSONS OF ALL PUSSYSのメンバーである
Einさんの、知人のAliさんとmonoralというバンドをやってたのがAnisさん。
多分。

ハロウィンライブは毎年やってほしいですね。
できれば大阪でも…難しいかな〜
神戸は遠かったです。

また来年の仮装を考えなければ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/20

姫路で遊んできました。

改修中の姫路城本丸

朝、6時起きで姫路へ。
目的は改修中の姫路城の内部見学…のはずが先約が入ったため見られず、
普通の見学コースのみとなりました。
残念!!

姫路城本丸は雨風がしのげる建物で覆われ、
その中から、本丸自体も見学できるようになっています。

それでも、姫路城は素晴らしかったです。
門や西の丸を見ているだけでも、なぜか涙が出てくるほど美しい。
さすが世界遺産です。

2015年の春に改修工事が終わるので、
そのときにはさらに優美な姿を見せてくれることでしょう。

姫路城の城壁に使われている石臼?のエピソードが面白かったです。
当時石不足で、豊臣秀吉が庶民に呼びかけたところ、
まずしいお婆さんが石臼を提供したとのこと。
それがきっかけでどんどん寄付が集まり石垣が完成したらしい。
不格好だけど皆の力でできた、というところに感動。

千姫の話もよかったな〜
色々と長くなるのでこのへんで。

2時間ほど姫路城を見学したあと、
書写の里・美術工芸館へ。
建物は、間近でも魚眼レンズで見ているかのように湾曲してます。
どうなっているんだ??

内部ではアンティークポーセリンのドレスデン展が行われていました。
陶磁器は好きだけどあんまり好みではない…
あゆむさんは実用性と美しさを兼ね備えたものが好きみたい。
建物の外観はすごかったけど内装は、普通でした。
中之島の東洋陶磁美術館のほうが感動したかな?
比べるものでもありませんが。
1階の休憩スペースはとても落ち着きました。

それから書写山・円教寺へ。
映画「ラスト・サムライ」や、最近では「天地明察」の撮影で使われたそうな。

はじめはロープウェイで一気に山頂へ!
片道4分。大人往復900円なり。

ロープウェイで降りたところからの景色

と思ったらまた受付が!
1000円のバス(志納金込み)か500円の志納金がいる!!
もちろん歩きを選択。ものの10分ほどでした。
そしてやっと円教寺へ。

円教寺

下から見上げると清水の舞台みたいだなーと思ったり。
お寺の内部ではもうもうとお香がたかれて煙たいほどでした。
お守りの種類がたくさんあって、可愛らしかったです。
なぜか桜のお香を購入。

受付には、参拝客を睨みつける?眼光鋭いお坊さんが!
さすが修行僧は迫力が違いますね。
京都でこんな気合いの入ったお坊さんは見た事がありません。
もう1人の受付の方はめちゃ綺麗な人でびっくりしました。
美しい僧とか漫画かドラマだけの設定だと思っていたら、
いましたよ。姫路に。
あくまで個人的な感想なので。
このお坊さん達に会うだけでも500円以上の価値があると思いました。

それから奥の食堂へ。
「しょくどう」じゃなくて「じきどう」です。
どんな定食が出てくるんかなーなどと軽い足どりで向かったら、
荘厳な木造建築が3棟も。
もう立ち尽くすしかありませんでした。
こんな山奥によく建てたなと。かつての仏教勢力のなごりというか、
底知れない奥深さを感じました。
良い写真は撮れず。

食堂では座禅体験や写経もできます。
今日は遅くて受付は締め切られていましたが、やってみたかった!
2階では素敵な仏像がたくさん展示されていました。

時間的に奥の院までは行けず、帰る事に。
この時点で15時45分だったかな。
私のとってはUSJよりも楽しめるテーマパークのようでした。
姫路城より楽しめたし!
円教寺ってすごい。

ロープウェイの乗り口にある駐車場は無料なので、便利です。

しかし姫路は遠かった。
近いようで、遠いまち、姫路でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/08

VAMPS LIVE 2012に行ってきました。

10月6、7日にVAMPSのライヴに行ってきました。
今回Zepp Nambaでは7公演あって、
最後の2公演のみに行った事になります。

とりあえずセットリストのみ。

2012/10/6(土) 会場:Zepp Namba
1.KYUKETSU
2.IT’S SAD
3.LIVE WIRE(cover)
4.COSMOS
5.GET UP
6.EVANESCENT
7.DEVIL SIDE
8.REDRUM
9.PIANO DUET
10.TIME GOES BY
11.HUNTING
12.ANGEL TRIP
13.TROUBLE(cover)
14.MISSION
15.GLAMOROUS SKY
16.MIDNIGHT CELEBRATION
——————————-
17.REVOLUTION
18.LOVE ADDICT
19.HELLO
20.SEX BLOOD ROCK N’ ROLL

2012/10/7(日) 会場:Zepp Namba
1.VAMPIRE DEPPRESSION
2.KYUKETSU-SATSUGAI VAMPS VER.-
3.REDRUM
4.VAMP ADDICTION
5.SECRET IN MY HEART
6.DEVIL SIDE
7.MADE IN HEAVEN
8.EUPHORIA
9.SWEET DREAMS
10.THE PAST
11.HUNTING
12.ANGEL TRIP
13.TROUBLE(cover)
14.LIVE WIRE(cover)
15.MIDNIGHT CELEBRATION
——————————-
16.LOVE ADDICT
17.MEMORIES
18.HIDEAWAY
19.SEX BLOOD ROCK N’ ROLL
——————————-
20.HELLO
21.MIDNIGHT CELEBRATION

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/11

飯盛山に行ってきた。

大阪府大東市の飯盛山に行ってきました。

朝9時頃、JR野崎駅から登山の専門家の方など総勢7名で出発。
駅前のメイン通りにはたくさんのお店があり、住みやすそうな町でした。
「飯盛山ハイキング?腹ごしらえに果物買っていきー」
とおばちゃんが声をかけてくる。
「いっぱい食べてきたんでー」と適当に答える私。
ほんとは何も食べていませんが。

途中で会ったおじさん曰く、
「わしは毎日のぼっとる」
手ぶらで軽装なおじさんに比べ、我々はパっと見、重装備。
私のバッグパックにはパソコンとお風呂セットが入ってますなんて言えない。

野崎観音さんでお参りし、いざ飯盛山へ。

登山口にはたくさんの人がいました。
この時期でも山にはセミがたくさんいて、子供達はセミ取りに夢中です。
セミだけでかなり盛り上がっている子供達が眩し過ぎました。

飯森山へのルートはたくさんあって、比較的楽?だという竹林コースを選択。
途中で名も無いルートがたくさんありました。
これは毎日のぼらないと全て制覇するのは難しそう。

まずは飯盛山頂上へ。
楠木正成公の銅像とご対面。
「この人って何したの?」
と同行していただいた方に聞かれましたがハッキリ答えられず…
「天皇のために戦った戦国時代の人?」
とかあやふや。恥ずかしい。
南北朝時代の人でした。
しかも大阪人。
しっかり勉強せねば…!

2段落ちになっている荘厳な権現の滝を見て、
むろいけ園地で昼食。
トイレ近くはたくさんの先客がいて、座るところがありませんでしたが
少し奥の空き地にちょうどよいコンクリートのテーブルとベンチを発見。
さすが、良く知っている方と一緒なのはいいですね。

どんどん歩いて、湧き水が飲める場所へ。名前はわかりません。
地元のボランティアっぽいおじさん達がたくさんいました。
水の番人みたいに我々を監視しています。
こういう方々がいるから山が守られているわけですね。

喉がかわいていたので沢山飲んでいると
「飲み過ぎるとお腹こわすで」と。
ほんまですか。
でもぜんぜん大丈夫でした。

さらに歩いて御机神社(みつくえじんじゃ)に到着。
御祭神は「素盞嗚尊」
って書いてあるけど誰かな??
すぐにスマホを持っている方が調べて、「スサノオノミコト」と確認。
さすがです。スマホはやっぱり要りますね。

もっともっと歩いて四条畷神社へ。
途中にあった四条畷神社梅園が、木もまばらで寂しい雰囲気でした。
梅の時期にはきっと…素敵なのでしょう。
本日二度目のお賽銭。
スサノオノミコトにお賽銭するのを忘れてました。

四条畷神社の御祭神は楠木正行公です。正成公のお子様です。
境内には「忠孝両全」と書かれた親子の石像が。
なにこれ?と思いましたが
ちゃんと意味がわかりやすく書かれていました。
「天皇さんへの忠義と親への孝行を両方万全にするとか凄いなー」
などと納得。
その後は天皇家ってほんま大変やわねーという会話に花咲く。
まあ君主に忠実にできる人なら、親孝行もできると思います。
こういうのをなんと例えればよいのやら。

その後はJR四条畷駅につき、解散。

私はその後JR忍ケ丘駅から徒歩で畷の里温泉へ。
ここの源泉は30度ほどで冷たく、冬場は厳しいので
暑い時期に入るのがピッタリなのです。
ここもなぜか沢山の子供達で賑わっていました。

ここの施設で、有る意味が分からないが「かまくら」(冷蔵サウナ)
誰も入ってないし場所も冷蔵代も無駄に思える…
いくらサウナ後でも雪は冷た過ぎます。
他の施設はどれも素晴らしいです。

外の檜の源泉で寝てたら、ちびまる子ちゃんがはじまってしまいました。
(外にテレビがあります)

そんな感じで、ゆっくりのんびりして帰宅。

そしてやはり一日おきで筋肉痛がやってきました。
さすがにパソコンを背負っての登山は厳しかったです。

今後も登山に誘って頂けるように、お仕事探しを頑張りたいなと思いました。

忠義を尽くせる君主に出会えますように!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/06

プロメテウス

映画『プロメテウス』オフィシャルサイト

大阪ステーションシティシネマにて、3D吹替で見てきました。

以下ネタバレあり。

この映画は「エイリアン」1の前のお話です。
なので「エイリアン」を見てる人なら楽しめる作品かも。
分からない人はただ映像が凄い!だけでも面白いと思う。
3Dで見て良かったと思います。

あゆむさんはエイリアンが大好きでクイーンのフィギュアを買い、
エイリアンのデザイナーの画集まで持ってる、そこそこのマニアです。

さっそく続編も製作予定だそうな。
プロメテウスの最後はヒロインが生き残り、
首と胴体がバラけたアンドロイドと共に人類を造った?
異星人の母星に行く??シーンで終わります。

そして次回作のタイトル案「パラダイス」やて。
ほんまかいな。
なんかエイリアンのもの凄いやつばっかりがいる
某ナイトスクープ的な「パラダイス」しか想像できません。
良い意味で裏切ってくれることを祈るばかりです。

要するにエイリアンはアンドロイドが造って、
偶然が重なって誕生した生命体であると。
ある意味人類が造り出したものだと。
そしてこの映画のテーマである「人類の起源」は謎っぽい?
テーマは「エイリアンの起源」でした。

最後は創造主の異星人が地球を滅ぼしにいく?途中の大きな宇宙船に
地球からきた宇宙船が体当たりして破壊してて、
あまりにもノリが良すぎる地球人3名に違和感が。
説明がヘタクソですみません。

いくら真面目な学者さんの言うことでもすぐに信じ過ぎな気もするし
すぐに特攻する覚悟があるのが凄いなと。
普通はあの状況なら逃げそうやのに。
見てる人しか分からないですね。

そして最初に犠牲になった2名。
なんかもう良いところナシで可哀想すぎるし。
未知の星で探索中で別行動とかありえないし
帰り道が分からないで迷ってたとか、もうね(以下略)

そういえば冒頭の異星人が変なドロドロを飲んで自殺?
してたシーンの意味がわかりません。
何度か見てないと分からないかも。
謎は謎のままでどんどん次回作の案が出てきそうだな〜
エイリアンシリーズは好きなので絶対見ますが。
続けるなら続けるで、ある程度のクオリティは保ちつつ、
頑張ってほしいものです。

3D映像で細かいところまで見えにくかったせいか、
?ばかりのあやふやな感想で申し訳ないです。
毎回そうだけど。

とりあえずデヴィッドを早く購入したいと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

るろうに剣心

映画『るろうに剣心』公式サイト

9月1日に見に行ってきました!
なんばパークスの映画館で見ようと思ったら売り消れで夜しかチケット買えず、
天王寺に移動してなんとか見る事ができました。
るろうに人気ですね。
映画の日は誰でも1000円です♪

ネタバレあるかも。

ちなみにあゆむさんは漫画全巻とDVD全部持ってるマニアです。

とりあえずこの映画は…
武田観柳役の香川さんが、凄かったと思います。

香川さんの顔を見てるだけで面白かった。
ガトリングガンを乱射するシーンでは、
なぜか勝てそうな気がしてしまいました。

個人的に剣心役の佐藤さんはイメージとは違いましたが、
「剣心ってこんな人だったんだ!」と。
納得させられました。
抜刀術の構えと鞘での攻撃シーンは「おおお!」となった。

薫役は賛否両論ありますが、私は好きです。
最後に意識を取り戻した時に「喋り過ぎやろ!」と突っ込みたくなったのと
猫ちゃんのシーンがわざとらしかったような?気がしたくらいで
武井さん自身はとても薫に合っていたと思います。

そんな薫と対照的な恵ですが、蒼井優さんは女優としては好きだけど
恵には合ってなかったかな〜と思ってしまいました。
もう原作のイメージが強過ぎて…
恵=キツネ、薫=タヌキだし。
(けして武井さんがタヌキっぽいとかではなくて)

一人ずつコメントすると長くなるのでこのへんで。

多分原作を読んでいない人や、アニメを見ていない人も
楽しめる映画だと思います。
NHKの金曜時代劇のような雰囲気でした。

これをきっかけに漫画が読まれて、
シシオさんや赤報隊あたりも知られたらいいなあと原作ファンは思います。
個人的にシシオさんの思想は正しいと思うので。
支持はしませんが。

何が真実で、何が正しいか。
一人一人が考えるきっかけになる、かもしれない。
そんなるろ剣ワールドを多くの人に知ってもらいたいです。

ものすごくしんどいことだけど、
「自分で考える事だけは放棄してはならない」という
原作者の和月先生の考えに共感しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«加太(かだ)に行ってきました。